結納辞典   結納品はどんなもの? 二人の結納は?
縁起物としての意味がこもる品々
 
結納品には、円満・長寿・子宝など繁栄を象徴するいろいろな
縁起物が揃えられています。下に各結納品の意味を解説しま
した。結納の品々に込められた願いや意味を知ることで、
より深く 意義深い結納式になることでしょう。

 
「のしあわび」とも言い、もともと
はあわびを薄く伸ばした物でした。
昔からあわびは貴重な食材で
不老長寿を象徴し、現代では
贈り物に対する祝意も込めら
れています。
一対になった純白の扇子。
純白は純潔・潔白・純真無垢
を示し、扇を広げた形は末広
がりで反映を象徴し、一家が末
永く栄えるようにとの願いが
込められています。
結納金をつつんだものです。
昔は着物の小袖を贈っていた
ことからこういわれます。
地域により、「宝金」「御帯料」
ともいわれます。女性から男性
に贈る結納返しでは「袴料」
ともいいます。関西式では松飾
りの下に置く場合が多いです。
本来は柳の樽に入れた祝い酒
のこと。現代では「酒料」と
して現金を包みます。
関西式では竹飾りの
下に置くことが多いです。
関東式は「家内喜多留」金包。
九州では清酒現物の場合も。
昔は実際に魚を贈っていたの
でこう呼ばれます。「肴料」
の意味で、お食事代のことで
す。関西式では梅飾りの下に
置く事が多いです。関東式は
勝男節を代わりに贈ります。
九州では生鯛等現物の場合も
婚約指輪のことで、縁起の良
いおめでたい字を当てていま
す。
本来の「家内喜多留」にあた
り、お酒を入れる樽のことで
す。
結納品の内容明細を書いたも
ので、地域により品数に加え
るところと加えないところが
あり、用紙のたたみ方、包み
方が異なる場合もあります。
尉(じょう)と姥(うば)の
人形のことです。共に白髪に
なるまで夫婦仲睦まじくとい
う願いが込められています。
結納の掛け軸にもこの図柄は
最適です。
白い麻糸の束です。夫婦とも
に白髪になるまでという長寿
の願いと、麻糸のように強い
絆で結ばれるようにとの願い
を込めて贈られます。
するめイカの干物です。日持
ちがすることから、幾久しく
幸せな家庭を築くようにとの
願いと、噛めば噛むほど味が
出ることから、味のある仲の
よい夫婦になってほしいとの
願いが込められています。
昆布のことです。昆布は強力
な生命力と繁殖力があること
から、子宝に恵まれ元気な子
供を授かるようにという気持
の表れとして、子孫繁栄を願
って贈られます。
昆布も奇数を包みます
鰹節のことです。古くは武家
の保存食や非常食として常備
され、武士が出陣の時には
武運を祈り贈られました。
逞しい男性の象徴として贈る品。
主に関東・東北などで使用され
ます。
※地域によって色々と違いが
  ございます。
  共通してよく見られるものを
  代表して紹介しています。


結納屋さん.com